オーストラリア、ゴールドコーストにある『光る洞窟』
オーストラリアのゴールドコーストにある世界遺産の『光る洞窟』がある。
ゴールドコーストのでは観光に来られる方に人気の『光る洞窟』ですが、その光の原因は
土ホタル(土蛍)です。
土ホタルを養殖している所もあるくらい盛んな場所です。
土ボタル(土ホタル)とは
ヒカリキノコバエとも呼ばれ、ハエ目、キノコハエ科に分類される昆虫。
この幼虫は青白い光を発するために、そこから土ボタルと言われるようになったのかも。
オーストラリアやニュージーランドでは観光も重要な外貨獲得の手段と位置付けられている。
なので洞窟も観光資源の一つされ観光分野である。
土ボタル(土ホタル)を見に行くツアーも大人気
観光地としても人気の高いオーストラリアのゴールドコーストだが、その観光の一つに組み込まれるほど人気の土ボタルツアーだ。
一度、オーストラリアのゴールドコーストに旅行に行く際は実際にツアーなどに参加し、神秘的な体験をして下さい。
日本人が安心して海外旅行を楽しむには、やはり日本の会社が提供するツアーが1番ですね。
ニュージーランドの光る洞窟ですが高画質版を見つけてきました。
ちなみに土ホタルの事を英語で”glow worm”グローワームを言います。
天空の城ラピュタの飛行石
これは噂だが宮崎駿 監督の『天空の城ラピュタ』に出てくる飛行石が土ボタルがモデルになっているらしい。
ちなみに天空の城ラピュタ本編にも洞窟内にパズーとシータが居る場面では、オーストラリアやニュージーランドの
洞窟を思わせる場面がある。まさにそのまま。